サルバドール・ヱビ

超現実珍談集

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

若手診断士の会

地元で若手診断士の会を開催するとのことでお誘いいただいたので参加した。若手と言えど20代はいないのだが診断士業界は40代でも若手と言われる業界。地方は特に若手が少ないようだ。経営者兼診断士、プロコン診断士、これから独立される診断士、メーカー、…

SCAMPERのC(Combine)

SCAMPERのCはCombineで「結合」になる。「組み合わせ」と考えてもいいが、これはジェームズ・ウェブ・ヤング氏の「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」という有名なフレーズを思い起こさせる。組み合わせるのはなんでもいい。例…

SCAMPERのS(Substitute)

SCAMPERのSはSubstituteで「代用」になる。物や場所、手順、人など代用できるものはないかを考えることで良いアイデアを探す。例えば、物で「傘」だとしたら、基本的な機能は雨に濡れるのを避けることだが、護身用としての武器に代用できる傘を開発するのも…

SCAMPER + ECRS = SCAMPERS?

アイデア発想法のSCAMPER(スキャンパー)とECRS(イクルス)は似ているところがある。SCAMPERとECRSを見比べてみた。SCAMPERS = Substitute(代用できるものはないか)C = Combine(結び付けられないか)A = Adapt(応用できないか)M = Modify/Magnify(修…

SCAMPER(スキャンパー)

SCAMPER(スキャンパー)とはアイデア発想法の一つで以前書いたECRSのようにアルファベットの頭文字を並べたものだ。S = Substitute(代用できるものはないか)C = Combine(結び付けられないか)A = Adapt(応用できないか)M = Modfy/Magnify(修正、拡大…

テレビタックル

3回目の最後の実務補習でお世話になった指導員の先生がたけしのテレビタックルに出演するとのことで昨日放送を見てみた。テーマは「ニッポンの人手不足」ということで、観光産業における人材不足が招くサービス品質の低下や中小企業の事業承継の問題に関して…

満員電車

先週は東京へ5日間の内4日間出張であった。東京新橋間の4分間の短い満員電車に乗ったが、やはりあれは耐えられない。地方に住んでて良かったと思える瞬間だ。満員電車は解消されることはあるのか?とふと疑問が湧いたので少し調べてみた。日本の人口は徐々に…

前提逆転トレーニング2

今回のお題は「地方」とする。前提を3つリストアップする。前提1 地方は人口が少ない前提2 地方は刺激が少ない前提3 地方は仕事が少ない前提を逆転してみる。逆転1 地方は人口が多い逆転2 地方は刺激が多い逆転3 地方は仕事が多いこれらの逆転を見て考える…

推論のはしご

人は思い込みで情報を解釈して行動する思考のプロセスを「推論のはしご」と言うそうだ。ざっくりその流れを書くと下記になる。1 現実の状況が存在する2 状況を認識する3 状況を解釈する4 経験から仮説を立てる5 結論を出す6 行動する2〜4は意識的、無意識的…

VUCA(ブーカ)の時代

2010年代に入ってから世の中はVUCA(ブーカ)の時代に突入したと言われているそうだ。VUCAとはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)、の頭文字を取ったものだ。予測不能な変化が起こり、意味もわから…

マスターコース

所属する地元の中小企業診断士の協会では企業内診断士研究会が立ち上がり今後活動が予定されているが、一方でさらに診断士としての知見を広げたいと思い、東京のマスターコースを1年間受けることに決めた。東京の診断士協会は4,000人以上が所属する大組織で…

前提逆転トレーニング1

今回のお題は「中小企業診断士」とする。「中小企業診断士」の前提を3つ挙げる。前提1 中小企業診断士は国家資格である前提2 中小企業診断士は独占業務がない前提3 中小企業診断士は企業内診断士が多数だこれらの前提を逆転してみる。逆転1 中小企業診断士は…

前提逆転

「前提逆転」という発想法がある。当たり前とされている前提をひっくり返して、それを元にアイデアを考える方法だ。例えば、お題を「学校」としてみる。「学校」が成立する前提を3つリストアップしてみる。前提1 学校には生徒がいる前提2 学校には先生がいる…

対AIサバイバル戦略、ディレッタントであれ

作曲家、望月京さんが興味深い記事を書いていた。人工知能は今のところ情報が入力された一定の範囲に限られるので、将棋も作文も作曲も得意というAIはまだ存在していないそうだ。複数のタスクの実践では人間に敵わないので、特定分野の専門家ではなく、「…

ベンチャービジネスの特許取得を後押し

政府が12日、知的財産戦略本部を開き「知的財産推進計画2018」を決定した。https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/index.htmlこちらのWEBにある資料はかなりボリュームがあり全部は読めてはいないが、現状と未来予測が書かれていて、政府の見解もわかり…

毎日考える

アイデアマンになるトレーニングとして、まず第一歩に「毎日考える」がある。毎日何でもいいからアイデアを5つ出すなどノルマを課すと良い。必達数を決めて、強制的にアイデアを出す。これが「毎日考える」のコツだ。3年前くらいに毎日これをやっていたが、…

アイデアプラント

中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する中小企業ビジネス支援サイト「J-Net21」で面白い起業家の記事を見つけた。アイデア創出の支援を行うアイデアプラントという組織で宮城県仙台市を拠点として活動している。https://ideaplant.jp/index.html代表の…

ものづくり補助金に思わぬ逆風 ​

中小企業の設備投資促進のための「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」https://map.mirasapo.jp/subsidy/23414.html(ものづくり補助金)に問題が発生している。工作機械業界は現在、過去最高の大活況だが、需要の拡大に生産が追い付いておら…

地元中小企業の製品・技術輸出支援 ​

地元の中小企業の製品・技術輸出支援を行う素晴らしい会社の存在を知った。https://aglobe.net/エイグローブ株式会社は静岡県浜松市にある。お茶や産業機械など静岡を中心に中小企業の製品・技術の海外輸出を支援している。代表取締役の小粥さんは通訳での経…

パーキンソンズ・ロー

日々意識しておきたい原理原則にパーキンソンの原理がある。人は割り当てられた時間などの資産を全て消費してしまう傾向があるという原理だ。英国で官僚組織を調査・研究した結果、この原理が提唱されたそうだ。「仕事の量は完了するために割り当てられた時…

会報誌執筆

昨年9月に中小企業診断士登録が完了し地元の中小企業診断士協会に入り、企業内診断士研究会の立ち上げに参加するなど中小企業診断士活動がやんわりと始まっている。すぐに独立した人や大都会の企業内診断士とは比べものにならないと思うが、地方在住で月一以…

新入社員の会社選びの基準 ​

新入社員に会社選びの基準に関してのアンケートの記事が日経新聞にあった。宇都宮市のあしぎん総合研究所が栃木県の会社を中心に新入社員にアンケートをとった。地元の統計である。会社選びの基準の項目において「休日の多さ」と「知名度の高さ」は過去最高…

ブレインライティング ​

ブレインストーミングは聞いたことあるが、ブレインライティングは聞いたことがないという人も少なくないかもしれない。ブレインライティングは、「沈黙のブレインストーミング」とも言われ、リレー形式でアイデアを出していく発想法だ。下記がドイツの考案…

ECRS(イクルス)

ECRS(イクルス)は改善の4原則とも呼ばれ、主に業務を改善する時に使われる方法だ。中小企業診断士試験の運営管理(オペレーション・マネジメント)でも学ぶのだが、これも立派なアイデア発想法だと思う。ECRSはアルファベットの頭文字を並べたもので、E = …

アイデアの3Bとは ​

科学上の偉大な発見は全てBから始まる場所で起こっているというアイデアの3Bという話がある。BというのはBus、Bed、Bathで、つまりバスとベッドとフロということになる。Busは移動している時と言い替えていいだろう。Bathはトイレとかもいれていいかもしれな…

クリエイティビティとデスク環境

「設計家なのに机にはパソコンだけで、部品の一つもなく整然としている。それがものづくりなのか?」という言葉を聞いた。時代の流れもあり、また5S運動が盛んな企業もあると思うがこれは一理あると思う。ひたすら事務能力が必要とされる業務なら、整然とし…

メンターズ・トーク

面白い発想法がある。自分が尊敬する師匠・先輩(メンター)を思い浮かべて会話していくという発想法だ。実際に会ったことがある人で、良く知ってる人でもいいし、もう亡くなってしまった人でもいい。偉人や憧れの芸能人でもいい。リラックスしてその人を思…

ダリ・テクニック

発想法にやたら強い診断士になるということで、まずはサルバドール・エビというタイトルということもあり、サルバドール・ダリが使っていた発想法を紹介する。眠りに落ちる直前に現実とも夢とも迷うような幻視を見たことはないだろうか?ダリはこの入眠時の…

発想する力

創業・開業、新事業開発、新商品開発、販売促進、ブランド戦略や業務効率化、に至るまで経営に関する多くは、発想力が必要とされる。発想したらそれを実現するところまで、落とし込んでいかなければ意味がないが、発想なしには何も実現出来ない。まずは発想…

開廃業率の国際比較 ​

我が国の開廃業率は他国と比べてどうなのだろうか。日本、米国、英国、フランス、ドイツを比較した統計データが2017年版中小企業白書にあった。21世紀になってからの統計であるが、我が国の開業率は約5%、廃業率は4%で欧米諸国に比べると一貫して低い水準…