サルバドール・ヱビ

超現実珍談集

経営

一旦視界から消す

大したことは総じてやってないのだが最近何だかせわしないな〜とふと思った。本業では全国出張がちょいちょい入る。そして診断士としての業務や診断士協会理事としての業務、研究会活動、マスターコース新規事業開発の講師の準備もある。それ以外にも純粋な…

IoT研Q会

診断士会で新たに始まったIoT研究会に参加した。今回は今後の研究会活動の計画とIoTの事例紹介などであった。IoTはなんでもありで定義が揺らいでいるのか次回はその点をわかりやすく専門家の先生が講義してくれるとのことである。IoTは製造業のみならず、農…

なぜなぜをまぜまぜしおぱおぱをへいへいする

あるお方との座談会に参加したことを前回書いたが、もう一つ思ったことがある。そのお方はなぜなぜを繰り返すと言った。いわゆる「なぜなぜ分析」である。本家からその言葉出たー!と内心興奮したが、なぜなぜやってますかと自分に問えば自信を持ってやって…

聞きたいことが聞けんかったYO!

日本人で知らない人はいないものづくりのメーカーであり日本一の時価総額を誇る企業で社長を努めた方の座談会に参加する機会をいただいた。時間と質問事項に制約があったので一つしか質問できず三つ本当に聞きたいことがあったが聞くことができなかった。残…

宇宙コンサルタント!?

あるメリマゲが受信BOXに届いた。なんとなくそれを見ていた。内容は業務の生産性改善でRPAやらなんやらの話であった。そういうの大事ですよね~などと思いながらなんとなくそのメリマゲを送った人物が気になったのでどんな人なのかを調べてみた。グーグルセ…

神輿をおろす動作の意味するもの

みこし祭りをやるので地域の自治会からぜひ神輿の担ぎ手として参加して欲しいとの依頼があった。インインインドアーな私もアウアウアウトドアブルーズ!ということでこれはオパチュニティーであると考えて勇んで参加してみた。休憩ポイントでは飲み物やお菓…

偏執狂的批判的方法×経営

私はそろそろマジメに偏執狂的批判的方法と経営について体系化に挑戦しようと思う。ロジカルシンキング、デザインシンキングのその先を行くパラノイアッククリティックシンキングは今後重要になってくるだろう。「あなたの妄想性を経営に!」をテーマに体系…

ザッツオパチュニッ!

フーイェイイェイイェー!フーイェイイェイイェアー!恐怖のCSO現る!Chief Surrealism Officerだゾ!最高超現実責任者である!ザッツオパチュニッ!フーイェイイェイイェー!フーイェイイェイイェアー!恐怖のCHO現る!Chief Houhi Officerだゾ!最高放屁責…

MONO HOJO GOGOGO!

ものづくり補助金の採択結果が発表された。人生初の補助金申請書作成であり今回はお手伝いとしてご指導いただきながら作成を行ったがなんとかかんとか無事採択となった。許可を得て副業的な受注ではあったが診断士としてプロとして責任を持ち申請書を作成し…

油田のように湧き上がる地域資源活用

油田のように湧き上がる地域資源を活用して独自の商品を作り出し成功している企業を取材した。アイデアの勝利を感じた。詳しくはまだ述べることはできないがその商品はとにかく目立つ。その商品が存在していたらその商品に目が行かない人間はいないだろう。…

ポーコレート・ギャバニャンス

あまりここで深くは書けないのだがあることがきっかけでコーポレート・ガバナンスが気になっている。日本語で言えば企業統治。コーポレート・ガバナンスがポーコレート・ガバガバナンスになっていて大きな問題が生じメディアを騒がせている。会社法もコーポ…

パパはいつもしごとでなにおしているの

「パパはいつもしごとでなにおしているの」我が子からそんなメモをもらった。答えをその下に書けと。私は一体何をしているのだ?一瞬パニックになってしまった。マーケティング、ブランディングだとしたらどう伝えればいいのか。悩みこう書いた。「しょうひ…

リッンナイ~♪イン・ズィ・イディオテック

時として限られた極少数の音で全てを表現できているのではないかと感じさせる音楽が存在する。瞬間的に思い浮かべるのはRadioheadの"Idioteque"でリフレインされるシンセサイザーの音塊である。現代音楽家のポール・ランスキーの楽曲をサンプリングしたもの…

研Q会連打ブラスティンッ!

研究会。私は企業内診断士研究会に所属している。最近企業再生研究会にも参加してみた。全国に存在する診断士主催の研究会はとにかく広範囲で膨大な数がある。思えば若かりし頃は研Q会と呼ばれるものに所属したことはなかった。いや、大学時代にロック研究…

失踪マーケティング

珍談士を目指した理由の一つはマーケティングを掘りたかったことである。現在本業はどちらかと言うとブランディングがメインであるが広義の意味ではブランディングはマーケティングに含まれる。ブランディングのコンテンツをマーケティングの手法で拡げる方…

組織は最終的に破門されるために存在する

基本的には組織は陳腐化し硬直化し悲鳴をあげる運命にある。大企業や官僚組織は典型的にそれであり、学ぶまでもなく明らかなことではあるがそのことを珍談士は座学としても学ぶ。そのような中で組織に依存することがどれだけ馬鹿馬鹿しいことであるかは火を…

異国語と人口知能の未来

一切手を使わずコーヒーカップを上に向けてアゴでカップを支えてコーヒーを飲んでいたらあることを思った。将来、人工知能が進むと人類は異国語を学ぶ必要がなくなると誰かが言っていた。AIが翻訳してくれると。ほ〜それは便利だなと思いつつもソレは人間の…

ミック・コリンズと飲んだ思い出

米国デトロイトの怪人Mick Collinsが好きだ。彼が率いたバンドは幾つもあるが、The GoriesとThe Dirtbombsは特筆すべきバンドである。今回はゴリーズについて書こう。ゴリーズはなんでそんな音がぺなぺななの~!?!?と突っ込まずには入られないガレージロ…

まんけーだい

トーキョーを歩いてたらビルデングに「マンション経営大学」と書いてある看板広告を見た。確かゴッタンダだと思う。ゴタンダゴッダールゴーオッタンダ。マンション経営大学。略して「マン経大」である。まんけーだい。何とも言えぬ響きである。マン経大は大…

四訓からのインシュピレ~ピョンヌ

保護者会会長ちゅうもんになったらPTA連合会の理事にもなれやちゅうことでガレージパンクスにもそういったものになる資格があるのかと思いながらPTA連合会のケンシューに参加した。そこで良いことを知った。子育て四訓というやつである。乳児は肌を離すな。…

THEE

THEEと言えば我が日本ではTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTだが英国においてはBILLY CHILDISH先生が率いたTHEE MILKSHAKES、THEE MIGHY CAESARS、THEE HEADCOATSである。実際にミッシェルもTHEE HEADCOATSをリスペクトしておりTHEEを名乗った。さらに遡れば米国に…

偏執狂的プレスマシーンファクトリーフェスティバル

先日、自動車部品製造を行うメーカーをある目的で訪問した。非常に大きなプレスマシーンが何台も設置されており、なかなかの音量でバスーンバスーンと部材をプレスしていた。従業員の皆さんは耳栓をしていた。長時間聞いていると耳にダメージを与えるくらい…

広報コーホーホイコーロー!

先日、所属診断士会の理事会に初参加した。企業内診断士は私だけであり周りはベテランの先生方ばかりであった。我が県で知らない人はいないであろう先生も理事に復帰された。書店で診断士のテキストを何気なくサラッと読んでみて衝撃が走ってから数年が経ち…

ぬおおぉ

今年の初め、機会をいただき未来工業見学セミナーに参加したがその時の講師の先生がイイことを教えてくれた。コンサルティングに関するオススメの本を紹介してくれたので読んでみた。電撃が走った。ぬぁるほぉど!先生もその本もオリジナルコンテンツの必要…

偏執狂的批判的経営診断

何事も「型」は重要である。経営診断にも型というものはある。実務でも型は使えるが使いものにならないことも多いだろう。型など言っている状況でなかったり特殊過ぎて当てはめられなかったりそんな感じが多いはずだ。経理の記帳をアナログでやっていたりフ…

嗚呼実践

先日診断士の先生方と飲んだ時のこと、私がトーキョーマスターコースの話をしたら尊敬している先生がこうおっしゃった。「私も勉強がしたい。理論を学びたい。実践しかやってないから」と。その先生は診断士なのだから、もちろん理論を知らないわけではない…

企業再生研究会

所属診断士会で新しく始まった企業再生研究会に参加してみた。企業再生に関する基礎的な用語について、信用保証協会のこと、中小企業再生支援協議会のこと、金融検査マニュアルが廃止になったこと、地元の地銀の話などかなり生々しい話を聞き学ぶことができ…

いすゞ〜のトラッケ〜

テレビッジョーンを観ていた。いすゞ〜のトラック〜というCMを観た。ご存知の方も多いと思う。おなじみのあのテーマソングでサウンドがちょっとカッチョ良くなりどことなくパンキッシュに歌う女ボーカルの方のアレンジであった。惹きつけるCMで良いと思う。…

中小の知財を守れ

中小企業の知的財産が大企業に奪われる問題が深刻になっているようだ。製造業だけでなく小売やサービスなど業種も広がっているらしい。言うまでもなく中小企業は経営資源が大企業よりも不足しているので人・モノ・金で勝てないなら何で勝つ、それは知恵と工…

専門分野を自動記述で決める

専門分野。専門分野とは何ぞや。私は理系だったが経済学部を専攻した。理由は工学部に行きたくなかったからだ。工学部へ行くと実験やら何やら忙しいぞとハイスクールテーチャーに言われそれではガレージパンクに支障をきたすではないかと思いイヤだと言った…