サルバドール・ヱビ

超現実珍談集

聴覚化する脳

アコースティックな楽器ちゅうもんは
触ったことはあるものの
弾き鳴らしたことはほぼないので
ワイッフがアコギを持っているちゅうので
引っぱり出してきてもらい弦を張り替えた。
電気がなくても放屁は出来る!
っちゅうわけでアコギも
ちょいと弾いてみようかと思ったのだ。
弾いてみるとエレキとは全く違うわけだが
電気のない放屁もイイなと思う。
ある音楽家の先輩に
久々に会い励まされ感化され
またゴリゴリつくっちゃうおうか~と思い
毎週、即興音ネタを録り始めたが
早いもので3年目に突入している。
結局ビジネスだろうがなんであろうが
「着想」なしでは死ぬ人間だったのだ。
それに気付くのに20年近くかかった泣。
ギャグである。
現在、つくったネタは135あるようだ。
https://soundcloud.com/takeshi-ebisu/sets/ebisu-takeshis-1-minute-1
全部再生すると2時間以上かかるが
そのネタを曲として広げれば
8時間以上にはなるだろう。
ササっと曲にするにはチームが必要である。
昔のメンバー達が頭に浮かぶが
私は地方都市に引っ込んでしまった
クチなのでトーキョーに
毎度行くわけにもいかない。
そう、メンドクセーのだ。
他のメンバーも生活があり家庭もあるので
そこも難しいところだ。
半径3km内でメンバーを探すのか。
あるいは自己完結した
音源の世界に徹し没頭するのか。
超現実珍談士としての活動を
戦略的に検討していかねばなるまい。
ネタではなく地道に作品を完成させ
音楽をつくり続けるのであればやはり
自己完結したフローを確立した方がよいか。
生演奏のダイナミズムを得るには
メンバーも必要であろう。
しかし作品が存在すれば
それを必要に応じて渡すことでメンバーを
限定しない柔軟な対応も可能にはなる。
創造していれば満足な人間は
なかなか環境が変わらない。
しかしダイナミズムを得るには
外部領域への投下も必要であることは
頭の片隅ではわかっている。
やはり音源完結か。
ボチボチ考えていかねばならぬことである。
どないしまSHOWカッ!!!