サルバドール・ヱビ

超現実珍談集

シンコー・ディスク・ガイド・シリーズ ​

音楽っちゅうものはジャンルっちゅうもんがある。
なぜ特定のジャンルだけが私をつっついてくるのか。
私をかき乱し錯乱させ発狂させ覚醒させるのか。
永遠の謎である。
この世には聴き切れない音源が存在する。
あるジャンルの音楽をどこまでも深掘りしたい時
オススメのガイドブックがある。
それはシンコー・ディスク・ガイドというものだ。
ニッチなジャンルでもその筋の専門家の紹介付で
色々な音源が掲載されている。
このディスク・ガイドは数十冊あり
一覧を見たいと思ったら見当たらなかった。
ちゅうわけで人力でリストを作成してみた!
グレート・ディスク・ガイド・ディガーの
誕生である!!!
下記にそのリストをおしみなく掲載する!!!
001 フュージョン
002 ネオ・アコースティック
003 ガレージ・パンク
004 ソフト・ロック
005 AOR
006 パワー・ポップ
007 ブリティッシュハード・ロック
008 ブラジリアン・ミュージック
009 ルーツ・ロック・レゲエ
010 ジャパニーズ・シティ・ポップ
011 UKニュー・ウェイヴ
012 ラウド・ロック
013 ブリティッシュ・ビート
014 ゴールデン・ポップス
015 アメリカン・ハード・ロック
016 テクノ・ポップ
017 UKプログレッシヴ・ロック
018 ユーロ・プログレッシブ・ロック
019 テクニカル・ギター
020 UKプログレッシヴ・ロック
021 ブルース・ロック
022 サンバ
023 ポップ・ヴォーカル
024 パンク UKエディション
025 ロカビリー
026 EMO
027 ハワイアン・ミュージック
028 ウェスト・コースト・ロック
029 パンク USエディション
030 ヒップホップ
031 ジャパニーズ・メロディック・パンク
032 フォーク・ミュージックU.S.A.
033 ジャズ・サックス
034 グルーヴィー・ソウル
035 ジャズ・ロック
036 ジャズ・ギター
037 アシッド・フォーク
038 ジャズ・ピアノ
039 トランスワールド・プログレッシヴ・ロック
040 ジャズ・トランペット
041 メタリオン
全ての音源を1秒に凝縮して私の耳に
ぶちかましてくれ!!!
毛嫌いしているジャンルにもきっと響く
音があるのだろう。
003 ガレージパンクは人類必聴必読!

社会性というふりかけ

ある企業を視察した時のこと
社長さんが自らの経営理念や
これまでの自社の歴史を語ってくれたのだが
その時に「社会性というふりかけ」をかける
とおっしゃっていた。
この企業のことを具体例としてあげると
かなり特殊なことをやっているので
すぐわかってしまうので言及は避けるが
どういうことかを説明したい。
世間から知られるということは
企業としては当然だが大切なことだ。
誰も知らない企業の製品やサービスよりは
名前を聞いたことがある企業の方が
買う側も安心感があるだろう。
プラス、その企業がわかりやすい形で
社会に対して貢献していることが
世間に知れ渡っている場合はそれも
購入の動機に繋がることがある。
例えば環境汚染に対して取り組んでいるとか
飢餓問題に対して取り組んでいるとかである。
その取り組みが製品やサービスと
直結していればさらに望ましい。
そしてそういう活動をしていると
メディアが取材を申し込んでくる。
メディアは話題性を求めているので
わかりやすい形で社会貢献をしていると
それを世間に伝えようとしてくれる。
つまり世間に認知させるコストを払わずに
メディアに取り上げてもらえるということだ。
もちろんそれよりも前に
製品やサービスの質の追求が重要だが
社会性を意識して経営活動を行うことも
大変重要であることを学んだのだった。

黒人の画家

「黒人の画家」。
ふとその言葉が頭をよぎった。
黒人の画家をご存じだろうか。
学校教育レベルのことしか
私は知らないので恥ずかしながら
黒人の画家と言えば誰と浮かばなかった。
黒人の画家が浮かばない理由は
幾つか考えられる。
有名な人が少ない?
学校教育のテキストに載っていない?
そもそも黒人には画家が少ない?
黒人は画家になることを制限されていた?
アカデミックな環境に入ることができなかった?
なぜなのだろう。
何かを描くことは全人類やっているはずだ。
紙とペンがあればできるわけだから。
黒人画家を少し調べてみる。
ジャン=ミシェル・バスキア
有名な黒人画家として認識されているようだ。
そう言えばZOZOTOWNのシャチョさんが
購入したのはバスキアだった。
しかしストリート感覚がアートに
反映されているバスキアではあるが
いわゆる「巨匠」として認識されている
黒人画家はもしかしていないのではないか。
これに関しては深い理由がありそうだが
人種によって芸術は判断されるものではない。
黒人音楽にはヤられっぱなしだ。
黒人絵画を見せてくれ!
人類万歳!!!

ちゅうわけでエッセンスだけくれ

あらゆる分野には独占業務が存在する。
医療行為は医師にしかできない。
会計監査は公認会計士、税務は税理士が行う。
いわゆる国家資格があり法により
その独占が認められている。
なぜ業務を独占するのかと言えば
そのサービス等を受ける側のために
質を担保すべきだからである。
きちっとした知識もないのに
医療行為を独自の見解で行う人間がいたら
治せるものも治せない状況が発生してしまう。
ゆえに独占業務は存在している。
独占業務とそれに関係する知識体系を
分離して考えてみる。
いわゆる国家資格はある分野に対して体系的に
知識を習得できるように構築されている。
ある意味でそれを学びたいものに取っては
非常に効率的なものであると思う。
しかしいわゆる難関資格である場合は
特に数年かかるもの、大学等で専門的教育を
受けなければ受験資格さえもらえないものは
その体系を学ぼうとする意欲さえも
もぎ取ってしまうように感じられる。
医療のことなんて医者にお任せ。
オラ何も知らねえなんて状況は普通である。
自分の主要な業務に対して
自分の専門外である知識体系を学ぶことは
非常に有効である場合もある。
ある知識体系と知識体系がぶつかることで
何か新しいものが産まれることもあるだろう。
そう言った意味で独占業務による障壁・分離は
若干の損失を産み出しているとも言えなくもない。
ちゅうわけである国家資格に対する知識体系の
エッセンステキストみたいなものがあれば
それはそれで有用なのではと思った。
資格取得を目的としたものでなく、
知識体系の概論を頭に入れる用途としてである。
概論を知っているのと知らないのでは
大きな差があると思う。
ふとそんなことを思ったのだった。

過去の自動記述に表題を与える

3メートルの虎
三日月と満月の夜が同時にやって来た
コードレスのデバイス
ブロッコリー・アスパラガス・ハウス
宴もなわたけでございます
シャキッとリセットおいしいスコーン
ストーリーがないというストーリー
記憶の存在意義
ワールドソイソースツアー
テキーラ片手に将棋する
バスドラの中に首突っ込んで
GORANGORANGORAN
昨日の夢と今日の夢と明日の夢
ガムを噛みながらひざまずく
輪郭だけの顔
キャットドッグフード
エモーショナルなお経
腰かけたじいさんの英語混じりの東北弁
アホカト
全領域アドベンチャー
カタルシスノイズ
リズムのないメロディーのない音楽を
透明である不条理
山陰地方のドロッセルマイヤーの素敵な贈り物
過去の逆再生が始まる

夢のまた夢の股の夢

夢のまた夢の股の夢。
股から想起される複雑な感情を
思い思いに身の丈に合った言葉選びで
慎重にそのまま脳から変換して
カルタに書いて並べたら
思いのほか喜怒哀楽に直結した
遊びの出来あがり。
のどぼとけから直接魚の骨を
取り出して形を再構成してみる。
内臓の叫びを静まり返った夜に
耳を澄まして聞いてみると
翌朝に飲むべきものが脳内でイメージされる。
それはまさしく白湯であり
カフェインでもアルコールでもない。
白湯の夢に浸かり溺れそうになりながら
このまま白湯も無重力
浮かんでしまえばいいのにと思いながら
核兵器のボタンがあの世にも
存在していることを知り胸糞がわるくなる。
神格化された知性をゴミ呼ばわりしながら
その矛盾した神性にひれ伏して
どうしていいのかわからず涙を流すまま
そこで座り込んでしまっている。
夢のまた夢の股の夢であって欲しい。
夢のまた夢の股の夢であって欲しい。

芸術家に対して創造性支援をする

ふと頭に浮かんだ。
芸術家に対して創造性支援をするのは
どうだろうかと。
芸術家に対してその創造性をさらに
発揮してもらうようにコンサルするのである。
その才能が枯渇したか何かで
スランプに陥っている芸術家もいるだろう。
イデア発想法を全く知らない芸術家に
それを教えることで何かが起きるかもしれない。
「発想力が乏しい!!!」
そう芸術家に叱咤する時
芸術家は唖然とするだろう。
「俺は芸術家だぞ…」と思うだろう。
「他に何かないんですか!」
何度も何度もそう質問した時
芸術家は激怒するだろう。
「もういい!私がやります。
私がやった方がマシだ!!!」
逆ギレしたアート・コンサルタント
そう発言した時
その芸術性は鳥のように空を舞い
コペルニクス的転回が生じ天と地が逆転する。
コンサルタントがアーティストとなり
アーティストがコンサルタントになるのだ。
巷の芸術家は創造性支援を求めている。